ALJOY株式会社採用情報

目次
ベンチャー魅力度
総合評価:★★★☆☆(3.9)
ALJOY株式会社は、充実したライフワークバランスを推奨しているベンチャー企業です。
異業種から未経験でIT業界に転身した経歴を持つ社長が、「みんなが人生を楽しめる会社を創りたい!」と一念発起し、プライベートも仕事も常に(always)楽しむ(enjoy)というポリシーを社名に込めて、ALJOY株式会社(オルジョイ)を創業しました。
IT未経験者や異業種からの転職者を積極的に採用しているのは、社長本人のバックグランドが影響しているのでしょう。
現代に欠かせない企業ネットワークのITインフラ整備やセキュリティ対策、モニタリングオペレーションやインフルエンサーサービスなどの事業を展開。
2019年に創業してからわずか数年で成長フェーズに乗り、2024年度には634,522,000円の売上高を記録しています。
平均年齢25歳のALJOY株式会社は、勢いのあるベンチャー企業への転職を希望している方におすすめです。
※左右にスライドしてご確認ください
関連リンク情報
ALJOY株式会社の関連サイトはこちらです。
企業の基本情報
ALJOY株式会社の企業基本情報は以下の通りです。
創業日
2019年11月12日
本社住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目7番3号第7荒井ビル7階
企業の背景
ALJOY株式会社は、代表を務める廣瀬遼介氏が若干28歳で立ち上げたベンチャー企業です。
電気工事士だった同氏は、23歳で新境地であるITベンチャーの営業職に転身し、その後「みんなが人生を楽しめる会社を創りたい!」という思いから、以下3つの理念を掲げてALJOY株式会社を創業しています。
- ALWAYS CHANCE
- ALWAYS THINK
- ALWAYS MEMBERS
ALJOY株式会社がIT未経験者を積極的に採用しているのは、初心者としてIT業界に飛び込んで今の成功を掴んだ、廣瀬氏の実体験が影響しているのでしょう。
事実、同社では造園業・警備員・アパレル販売員・飲食店店員など、さまざまな経歴を持つスタッフが活躍されており、実に98%がIT未経験からのスタートだったそうです。
平均年齢25歳という若手中心で構成されたALJOY株式会社は、主要な事業を通して現代社会では欠かせないサービスを提供することで日本経済の活性化に貢献しています。
事業内容と製品・サービス
ALJOY株式会社は、現代のビジネスにおいて欠かせないITインフラに関連するサービスを展開しています。
主な事業内容は以下の3つです。
- ネットワークインテグレーション業務
- サーバーインテグレーション業務
- インフラエンジニアを主としたアウトソージング業務
コンピューターシステムやネットワークを専門的に管理することで企業のITインフラを整えます。
加えて、ITセキュリティやモニタリングサービスを提供してウイルスやハッキング、システム障害を防ぎ、ビジネスの円滑化をサポート。
具体的に売上の大部分を占めているのが、今後も市場の成長が見込まれている以下3つのサービスです。
- IT Infrastructure Service
- IT Security
- Monitoring Operation
本社でのオフィス業務だけでなく、プロジェクトによってはクライアント企業に出向するケースもあり、顧客のニーズや安心感につながるサービスを提供している点が強みです。
業績や受賞歴
2019年に創業したALJOY株式会社は、IT系のベンチャー企業であると同時に、成長フェーズに突入しているスタートアップ企業でもあります。
ALJOY株式会社の目覚ましい急成長ぶりは、以下の数値を見ても明らかです。
- 売上高:2021年度178,208,000円→2024年度634,522,000円に急増
- 当期純利益:2021年度22,277,000円→2024年度49,236,000円に倍増
- 社員数:創業からわずか6年で200名に増員(2025年現在)
- 離職者:2022年~2024年の3年間で0名(定着率100%)
ALJOY株式会社が主幹に据えているIT事業は、いわゆる成長市場に該当します。
現状の実績と将来的な見通しを踏まえると、ALJOY株式会社は長期的な成長が見込めるうえ、衰退するリスクが非常に低い有望株と言えるでしょう。
社風や働く環境
ALJOY株式会社(オルジョイ)という社名には、プライベートも仕事も「常に(always)楽しむ(enjoy)」、というポリシーが込められています。
つまり、ワーライフバランスを重視する社風こそがALJOY株式会社の強みであり、有望な転職先を探している方へ自信を持っておすすめできる根拠でもあるのです。
以下の情報からも、社員のプライベートと仕事の両面を手厚くバックアップしていることが分ります。
- 2023年度の月平均所定外労働時間が、わずか7時間
- 時間外労働の有無に関わらず、固定残業手当を支給
- 約6割が週1日出社ペースのリモート勤務(案件によってはフルリモート可)
- 資格取得支援制度(受験料・研修費・参考書代を全額補助)
- 社内資格制度(月額5,000円~1万円)
- 研修制度(パソコン基礎講座・ビジネスマナーなど)
- 自己啓発支援制度(資格受験料・研修費補助・教材や勉強会場、講師などの補助)
- 専任講師による未経験向けのカリキュラム
- 上司とは別の相談相手が一人ずつつくメンター制度
ベンチャー企業というとハードワークで残業が多いといったイメージを持つ人も少なくありません。
しかし、ALJOY株式会社では基本的に定時退社を心がけており、仕事もプライベートも充実したライフスタイルを実現している従業員が多いようです。
入社後には「ITキャンプ」という専任講師による研修が行われ、1~3ヶ月で資格取得を目指せる制度が用意されているため、さまざまなバックグラウンドを持つ新人スタッフが専門知識を身に付けて活躍中されています。
また、仕事以外の時間ではフットサルやテニス、ダーツなどのサークル活動や、プライベートでは有志でBBQやカードゲーム大会などが実施。
楽しみながら働ける環境と手厚い福利厚生が用意されているのも、ALJOY株式会社ならではの魅力です。
社員からの評判
転職先の企業を選ぶ決め手は、人それぞれです。
携わっている市場の成長率や企業風土、休日の多さといった労働環境が決め手になる人もいるでしょう。
そこでこの章では、ALJOY株式会社で働いている先輩社員のインタビューから、入社の決め手になったポイントをピックアップしてみました。
評判①「楽しく働きたい」が叶う企業風土
最初にご紹介するのは、システム事業部で全国規模のネットワーク監視を担当されている方の評価です。
以下のインタビューから、ALJOY株式会社が最も重視している「楽しみながら働く」というポリシーが、ご本人の希望と完全に一致しているのが分ります。
私は「楽しく働きたい」と思いながら就職活動をしていました。色々な会社の説明会に出てはみたものの自分の思いとマッチせず、なかなかに決まらずにいました。そんな中「楽しさ」を大事にするALJOYに出会いました。自分の思いとベストマッチしている!楽しそう!その思いが背中を押し、選考に進みました。
評判②未経験でも一から教えてくれる
続いてご紹介するのは、ヘルプデスクの監視・運用業務を担当されている方の評価です。
労働環境の良さもさることがなら、未経験者を育てる環境が整っていることが入社の決め手になっていました。
元々、IT系以外の業界で働くことを考えて無く、この業界にのみしぼって探していました。選ぶ決め手になったポイントは、残業が多すぎてないか、未経験でも一から教えてくれるか、周囲の環境に自分の性格となじむことが出来るかを重点におきました。特に組織風土が説明会やZoomでの面接を通じていいなと個人的に感じたところです。
評判③自分のビジョンと会社のビジョンが一致していた
3人目にご紹介するのは、システム管理部でサーバーキッティング業務を担当されている方の評価です。
ALJOY株式会社の成長戦略がご自身の描くビジョンと一致していた点を、入社の決め手にあげています。
私は、20代のうちからスキルを身に付け挑戦できる環境と今後成長していくであろうIT業界という2つの軸で就職活動していました。また、ITの中でも将来のビジョンが豊富なインフラエンジニアを志望していました。私がこの会社を選んだ理由は、自分のビジョンと会社のビジョンが一致していたからです。自分も今後10年、20年と同じ仕事をするよりかは、新しいことにチャレンジしたいと思っていて、この会社もそうしていくという戦略をとっていたのでこの会社を選びました。また常に楽しむという社風もこの会社を選ぶ決め手になりました。
採用情報
2025年2月現在、ALJOY株式会社では以下のようなIT総合職・各種ITエンジニアを募集しています。
- ITエンジニア
- ネットワーク/サーバーエンジニア
- ITコンサルタント
- プロジェクトマネージャー
- IT事務職
ALJOY株式会社が求める人物像を一言で表現すると、「一緒に楽しく成長できる仲間」に尽きます。
とくに強く求めているのが、以下のような人材です。
- 「ライフワークバランス」を充実させて、人生をもっと楽しくしたい人
- チャレンジが旺盛で、キャリア形成を「自発的」に考えている人
- 手に職を付けて「新しい自分」へとステップアップしたい人
注目すべきは、ITスキルや経験値を度外視して「人柄重視の採用」を掲げているところです。
IT未経験からスタートした社員が全体の98%を占めているALJOY株式会社だからこそ、新卒・既卒・第二新卒のすべてに門戸を開き、さらには留年や浪人も不問にしているのでしょう。
なお、以下は基本的な選考プロセスですが、エントリーシートの提出が免除される、あるいは本来1回の面接が2回行われるケースもあるようです。
- Web履歴書によるプレエントリー
- 会社説明会(対面またはWEBにて実施)
- エントリーシート
- 面接
- 内々定
応募から内定までの選考期間は通常2週間ほどですが、場合によっては即日内定も可能です。
運営者の見解:理想的なライフワークバランスで働ける
この記事で解説してきた通り、ALJOY株式会社は転職先として有望なベンチャー企業です。
最後に総括として、とくに魅力的な3つの強みについて解説していきます。
- 楽しみながら働ける
- 平均年齢で勢いがある
- 社員の98%がIT未経験からスタートして活躍している
楽しみながら働ける
ALJOY株式会社の最大の強みは、楽しみながら働くことを組織全体で推奨している点です。
会社員として働いていると、「苦労してこそ一人前になる」「仕事は遊びと違って楽しむモノではない」といったマインドに染まりがちですが、こういった働き方は生産性が良いとは言えません。
その点、ALJOY株式会社では手を抜くのではなく、効率的に働いて残業を減らしたりノウハウを応用して新しい事業へと発展させたり、仕事に喜びを見出せるような働き方を推奨しているのです。
趣味のように仕事に没頭できれば、楽しみながら働けるうえ生産性も上がり、社員・雇用主ともにWin-Winの理想的な関係性を築けます。
平均年齢 25歳で勢いがある
平均年齢が25歳で勢いがあるのも、ALJOY株式会社ならではのアドバンテージです。
20代は無限の可能性を秘めており、なかには大化けした逸材が新規事業に牽引して大成功を収めたベンチャー企業も少なくありません。
なにより若手が主力のベンチャー企業は勢いがあり、ハードルを越えていく突破力が大きな武器になっているのです。
とくにIT事業では購買力が高いZ世代をターゲットにしているケースが多く、同性代のスタッフの感性がマーケティングやビジネスそのものにポジティブな影響を与えます。
したがって、20代半ばの若手中心で組織を構成しているALJOY株式会社は、成長曲線を駆け上っていくポテンシャルを備えているベンチャー企業であり、その将来性は明るいと判断して良いでしょう。
社員の98%がIT未経験からスタートして活躍している
ALJOY株式会社の3つめの強みは、IT未経験・異業種からの転職者を手厚くサポートしているところです。
具体的には、資格取得支援制度をはじめ自己啓発支援制度やメンター制度など、未経験者を全面的にサポートする体制が整っています。
とくに注目したいのが、入社後に行われる「ITキャンプ」という研修です。
専任講師によるマンツーマン体制になっており、「楽しく学ぶ」をモットーに一人ひとりのレベルに合わせた指導を行っています。
1~3ヶ月ほどかけて資格取得を目指すITキャンプは100%の合格率を誇っていますので、入社時のレベルを問わずすべての社員が一定のスキル・知識を習得できるのです。
パソコンの電源を入れるところから指導してくれるので、周りに気圧されて焦る必要もありません。
このサポート力も相まって、社員の98%がIT未経験からスタートしているにもかかわらず、2022年~2024年の3年間で離職者は0名、定着率100%を維持しています。