エクスチュア株式会社採用情報

エクスチュア株式会社採用情報 公式サイトはこちら

ベンチャー魅力度

総合評価:★★★☆☆(3.9)

エクスチュア株式会社は、デジタルマーケティング、ビッグデータ分析、テクノロジーソリューションを提供するITベンチャー企業です。

「Marketing the Complex Simple(複雑なことを簡単に)」をスローガンに、高度で複雑なテクノロジーを簡単に使いこなせるようなコンサルティングを提供しています。

とくにAdobe Marketing Cloudに関する経験・知識が豊富で、日本トップクラスのプロフェッショナル集団として名高く、あらゆる業界のトップ企業と継続的な取引を行っています

中途採用にも積極的で、今後も成長が期待できる企業です。

※左右にスライドしてご確認ください

分析項目 評価 詳細
ビジョンの明確性 4.0 「Marketing the Complex Simple(複雑なことを簡単に)」がエクスチュア株式会社のスローガン。
高度かつ複雑化するテクノロジーに対し、各社員が専門性を持ち、クライアントの成長に貢献することを目指す企業です。
また、社員一人ひとりがビジョンを共有し、日々の業務に取り組んでいます。
イノベーション性 4.2 欧米の最先端テクノロジーを活用したソリューションを提供しており、新しい技術を取り入れることに対して積極的です。
社員は最新の技術や知識に触れる機会も多く、イノベーション性は高いといえるでしょう。
組織の透明性 3.9 フラットな組織を目指しています。
自分の意見やアイデアを共有しやすく、同僚や上司とも気軽にコミュニケーションが取れる風通しの良い環境です。
自由な発想を尊重する文化があります。
成長の速度 3.9 売上高は2022年11月時点で6億円でしたが、以降の具体的な資料は見当たりませんでした。
さまざまな業界のナショナルクライアントと取引しており、毎年30%の成長を達成しているとのこと。
業績は好調で、スピード感を持って成長していると考えられます。
リーダーシップ 4.0 かつて社内の一体感が不足した際に、CEO自らが社内で新しい取り組みを行い、社員が自発的に意見できるような場を設け、早速効果が表れました。
社員の皆がとにかく楽しそうに仕事をしている状態を目指し、リーダーが共に歩む姿勢を持っています。
チームの多様性 3.7 外資系企業の日本市場展開に携わったメンバーや、業界経験の長いスキルフルのメンバーなど、多様なバッググラウンドを持つ社員が活躍しています。
社会的影響 3.5 データを活用し、クライアントのマーケティングを支援することで、社会に貢献しています。
クライアントの成長をサポートすることで、経済の活性化にも寄与しています。
働きがい 4.0 社員は少人数ながら、大企業をクライアントとして案件に携わることも多くあります。
服装自由、リモートワーク可、フレックス制など働きやすい環境も整っています。
持続可能性 4.2 デジタルマーケティング、ビッグデータ分析、テクノロジーソリューションという、今後も需要が見込まれる成長分野に特化しています。
また、最先端の技術を取り入れる姿勢に前向きなことから、今後も技術力を生かして成長する可能性は高いといえるでしょう。

関連リンク情報

エクスチュア株式会社の関連サイトはこちら


企業の基本情報

エクスチュア株式会社の企業基本情報は以下の通りです。

創業日

2012年12月12日

本社住所

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-17 VORT渋谷10F

支社住所

【鹿児島支社】
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町5-12 CUBE BLDG6F

企業の背景

代表取締役CEO 原田憲悟氏は、トランスコスモスに新卒入社後、米国企業のAskJeevesとの合弁会社アスクジーブスジャパンへ出向。

ベンチャー企業のアイレップ、オムニチュア(アドビ)を経て、2012年にエクスチュア株式会社を設立しました。

新卒時代は、データ分析による改善施策の確かさと成果を出す面白さに目覚め、アイレップ時代にはWeb解析ツールSiteCatalystの日本進出に貢献した経歴があります。

アドビ時代には、各社で得た今までの知識をもとに提案活動を行い、営業達成率254%を記録するも、クライアントの問題解決に貢献できない現状に課題を感じていました。

元々起業志向が強かった原田氏は、起業を決意し、2012年12月12日、語呂の良さから登記を決行。

渋谷マークシティの狭い部屋で、インターン生と2人で事業をスタートしました。
クライアントの課題解決のため、データとテクノロジーに重点を置いた事業を行っています。

「Marketing the Complex Simple(複雑なことを簡単に)」というスローガンを掲げ、テクノロジーに対するハードルを下げて、誰もが活用できるようにしたいと考えている原田氏。

2023年には、体制強化やサービス拡大を想定し「Data to the People(データをすべての人に)」という新たなミッションを掲げました。

10期目を迎えた現在は、従業員も40人以上増え、成長し続けています。

事業内容と製品・サービス

エクスチュア株式会社の主な事業内容は、大きく以下の3つに分けられます。

  • マーケティングテクノロジー事業
  • ビックデータ事業
  • エマージングプロダクト事業

【マーケティングテクノロジー事業】
クライアントの課題に応じたマーケティングツールの導入を提案し、導入後に活用支援も行うことで、マーケティング活動もサポート。

【ビッグデータ事業】
企業が所有しているあらゆるデータを収集・可視化して、ビジネスインテリジェンスでの可視化や機械学習による分析、その後の活用までをフルサポート。

【エマージングプロダクト事業】
日本にはまだ普及していない海外の最先端ITツールを見出し、市場に展開。

エクスチュア株式会社は、データとテクノロジーを駆使して、企業のマーケティング活動を支援。

顧客志向のため、クライアントの成長や成功に貢献したい方や最先端のテクノロジーに触れながらグローバルな環境で活躍したい方に向いています。

業績や受賞歴

売上のデータは多くありませんが、あらゆる業界の大手企業との継続取引を行い、毎年30%成長を達成するという記載があることから、業績は好調と考えられます。

ビックデータ事業の拡大や、新規事業を展開など、さらなる成長を目指しており、人数規模を3倍にするとも言及もありました。

過去には、「ベストベンチャー100」にも選出されたことがあり、企業の成長が期待できます。 

また、以下でCEO原田氏のインタビューが掲載されており、注目度の高さが分かるでしょう。

  • ニッポン社長(日本全国の社長のインタビューを集めたサイト)
  • ベンチャー通信Online(ベンチャー企業を取り上げるメディア)

社風や働く環境

エクスチュア株式会社は、フラットな組織構造で、社員同士のコミュニケーションが活発です。

自由な発想を尊重する文化があり、役職にかかわらず意見交換ができる風通しの良い環境です。

また、フレックスタイム制やリモートワークの導入により、ライフワークバランスを重視した柔軟な働き方ができます。

さらに、最新のマーケティングツールやデータ分析基盤を導入しており、効率的な業務遂行をサポート。

充実した研修制度により若手社員が早く活躍できる環境を整えているため、未経験者の入社も多く、必要な知識やスキルが取得できる環境です。

データ分析やマーケティングのプロを目指したいという方はもちろん、今のところ知識はほとんどないが、新しいことに挑戦してみたいという方にもおすすめの企業です。

社員からの評判

エクスチュア株式会社の社員からの評判を紹介します。

評判①

韓国出身で自国の大学を卒業後、新卒で入社した高さんは、人に対して優しい会社だと言っています。

面接時、日本語がおぼつかないうえに、すごく緊張してしまい、言葉がうまく出てこなかった高さん。

原田氏に「普段通りに話せば良いよ」と暖かい言葉をかけてもらったことがきっかけで、リラックスして話すことができ、優しく接してくれる会社なら働きやすいだろうなと感じました。

また、ITの最先端の仕事をしていて、前例やマニュアルがなく、自分たちで作り上げていく点にも強く惹かれたと、インタビューで話しています。

そして、入社から3か月後には、大企業のプロジェクトの一部分を任されます。

入社間もなく大きな案件を任されたこと、失敗体験も含め、大事な経験を積ませてもらったことに感謝して過ごしています。

現在は入社後4年目の高さん。
マーケティングテクノロジー事業部でエンジニアとして活躍しており、反省の経験を含め、日々成長しながら仕事ができる環境にやりがいを感じているようです。

評判②

未経験で入社し、データを扱うエキスパートへ転身を遂げた長谷川さんは、スキルアップ支援が充実している会社だと言っています。

前職の不動産営業時にも個人でプログラミングにトライしていましたが、本格的に学んでIT系へ転職したいと意識し始めました。
退社後プログラミングスクールに通い、スクールを通じてエクスチュアに出会います。

ビッグデータの活用を支援するという最先端の事業を手掛けていることに魅力を感じ、応募し、無事採用。

入社後は、BIツールのトレーニングの受講、クラウドインフラに関するセミナーへの参加、応用情報技術者試験の資格取得などにかかる費用は、会社が全額負担してくれたそうです。

現在は入社後6年目の長谷川さん。

ビッグデータ事業部でエンジニアとして活躍しており、エンジニアが学び続けられる環境を整えてくれていることに感謝しています。

採用情報

エクスチュア株式会社では、データエンジニアを募集しています。

2025年2月時点では、1つの職種のみ、経験者のみの募集になっています。

しかし、人数規模拡大を考えていることから、今後募集する職種が増えたり、未経験採用枠が設けられたりするかもしれません。
定期的に公式サイトを確認しましょう。

選考プロセスは以下の通り。

  1. エントリー
  2. 書類選考
  3. 役員面接、実技試験
  4. 社員面接
  5. 内定

※スキルや経験により、選考過程は変更する可能性があります。

運営者の見解:最先端の技術とデータで、社員とクライアントの成功を後押しする企業

エクスチュア株式会社は、デジタルマーケティング、ビッグデータ分析、テクノロジーソリューションに特化したITコンサルティング企業です。

欧米の最先端テクノロジーを駆使したソリューションの提供や、グローバルな視点でのサービス展開に強みを持っています。

エクスチュア株式会社の特徴は、次の3つです。

  • 最先端の技術に触れて、成長できる環境
  • 多様なクライアントとの取引で、幅広い知識・経験を身につけられる
  • 自由で風通しの良い社風

転職先の候補として検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

最先端の技術に触れて、成長できる環境

Adobe Experience Cloud、Google Cloud Platform、Snowflakeなど、最先端のマーケティングテクノロジーやデータプラットフォームに触れる機会が豊富にあります。

サービス提供している中でも主力のAdobe Experience Cloudや、ビッグデータ部の主力クラウドGoogle Cloud Platformは、公式トレーニングを会社負担で受講可能です。

そのほかにも、利用料会社負担でGoogle Cloud Platformのプロジェクトが持てたり、Tableauの公式トレーニングが受講できたり、スキルアップ支援制度が充実しています。

さらにスキルアップのための書籍代も全額会社負担で、必要なものを提案し合理的と判断されれば積極的に採用しています。

また、「海外カンファレンス参加権」も、エクスチュア株式会社が人材育成において力をいれている制度のひとつ。

マーケティングテクノロジーやビッグデータの世界は、現在でもアメリカといった海外が牽引しているため、エクスチュア株式会社では本場で学ぶことが大切と考えています。

2017年にアメリカで実施されたAdobeSummitには、6名の社員が参加。

カンファレス参加には、英語で該当するベンダの認証資格を取ることや、参加費分を社内に貢献することなどの条件はありますが、社員全員に平等のチャンスが設けられました。

社員に対する研修費用に大きな予算をかけているのは、会社としての成長だけでなく、各個人の成長も重要だと考えているためです。

日本国内だけでなく、世界での活躍も目指す、成長意欲のある方におすすめの企業です。

多様なクライアントとの取引で、幅広い知識・経験を身につけられる

エクスチュア株式会社は、三井不動産グループやイオン銀行、テレ東コミュニケーションズ、PARCO、サントリーなどの大手企業をはじめ、200社以上のクライアントとの取引があります。

IT通信・金融・小売・メーカー・エンターテイメントなどあらゆる業界のクライアントと関わることで、それぞれの業界特有のビジネスモデルや商習慣を学ぶことが可能。

各業界のクライアントに対して最適なマーケティング戦略を立案・実行するためには、業界ならではの知識が必要です。

多様な業界のデータ分析に携わることで、あらゆる種類のデータを扱うスキルも身につきます。

多種多様なクライアントと取引することで、幅広いマーケティング知識とデータ分析スキルの向上、問題解決能力やコミュニケーション能力の向上も期待できるでしょう。

また、若手社員にも大きなチャンスが与える文化があり、入社3か月で大手企業のプロジェクトの一部分を任された社員もいます。

先輩がフォローしてくれるため、安心してチャレンジできる環境が整っているエクスチュア株式会社。

これから実績を積みたいと考える、マーケティングやデータ分析のプロを目指したいという方におすすめの企業です。

自由で風通しの良い社風

エクスチュア株式会社は、柔軟な考えのもとフラットな組織構造を採用。

役職や階層にかかわらず、部署やチームを超えて自由に意見交換ができる環境が整っています。

そのため、意思決定プロセスが迅速に進み、スピード感のある対応を可能とします

また、社長との距離が近く、定期的に実施される社長とのキャリア面談の場だけでなく、日常から目指すキャリアや経験したい仕事に対しても話しやすい環境です。

さらに、出退勤時間を自由に調整できるフレックスタイム制の導入や、リモートワークの採用、服装が自由なため、柔軟な働き方を可能としています。

完全週休二日制で年間休日は120日以上。
部署によって異なりますが、月の残業は20時間程度です。

通勤ラッシュを避けたい、プライベートを重視したい、自分らしいスタイルで働きたいなど、ワークライフバランスを重視したい方におすすめの企業です。

社員の個性を尊重しており、性別、年齢、国籍などにかかわらず、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。

女性マネージャーや、産休・育休を取得した社員もいるため、女性も働きやすい環境であるといえます。