ラーニンギフト株式会社採用情報

ラーニンギフト株式会社採用情報 公式サイトはこちら

ベンチャー魅力度

総合評価:★★★★☆(4.0)

ラーニンギフト株式会社は、「全てのエンジニアをサポートし共に新しい価値を創造、提供する」を企業理念に掲げ、働くエンジニアと同社のサービスを利用するクライアント双方の価値を高めながら、業界の発展に貢献するベンチャー企業です。

自社サービスの開発、運営をはじめ、受託開発やオフショア開発など、「開発」をキーワードに様々なIT事業を展開しています。

ラーニンギフト株式会社がサービスを提供する業種は多岐に渡るため、幅広いプロジェクトに携わりながらエンジニアとして豊富な経験を積み、活躍できる幅が広い企業です。

また、定期的に昇給できるチャンスを設けたり、スキルを身につけるために必要な費用を負担してくれたりと、従業員を大切にする姿勢も魅力です。

地方に複数の支社を構えており、働く場所や服装に縛られない、自由な働き方ができる企業でもあります。

※左右にスライドしてご確認ください

分析項目 評価 詳細
ビジョンの明確性 4.4 「開発を軸にユーザーの満足度を高め、顧客の要望を叶えることで、ITで世の中をより良くする」というビジョンが明確で、創業期から成長期にかけてブレない事業展開が行われているのが特徴です。
また、全社員が理念に沿った行動ができるよう、10個の行動指針を具体的に示しています。
イノベーション性 4.0 ラーニンギフト株式会社では、業界問わず、自社開発の開発・運営から、受託開発、オフショア開発まで、幅広い開発事業を展開しています。
トライアンドエラーを重要視するカルチャーが根付いており、チャレンジと改善を繰り返しながら新しいアイデアを生み出すイノベーション性があることも強みです。
組織の透明性 3.7 ラーニンギフト株式会社は、社歴やポジションをこえたフラットな組織体制が特徴です。
業務時間中は常にSlackや各種ツールで円滑なコミュニケーションが取れるように徹底し、気軽に質問や相談ができる環境があります。
評価制度についても、独自のわかりやすい総合評価を導入するなど、透明性を高めています。
成長の速度 3.6 創業以来着実に社員数を伸ばしており、現在は東京本社に加え、全国に10社もの支社を展開しています。
既存の案件だけでなく、新規案件も月間約2,6000件をこえるなど、速いスピードで成長。
ベトナムのグループ会社ではアジアに向けたサービス開発が行われており、海外での新規サービスも順調に拡大しています。
リーダーシップ 3.7 ラーニンギフトの創設者でもあり現社長の松園聡氏は、自身もWebエンジニアとしてのバックグラウンドがある熱意ある人物です。
また、上司に親身になって相談に乗ってもらえる環境があるため、従業員も意見を言いやすく、安心して働けます。
チームの多様性 3.9 ラーニンギフト株式会社では、ITを共通事項に様々な社員が活躍しています。
社員は20、30代が中心ですが、40、50代の社員も活躍しています。
幅広い案件を提供しているため、在籍する社員もそれぞれ異なる専門性を持ち合わせていることも特徴で、次々に新しい事業に貢献しているのが特徴です。
社会的影響 4.0 ラーニンギフト株式会社のクライアント企業の業界は多種多様で、サービスを通して社会全体に影響を与えていることがわかります。
また、多くのITエンジニアのストレスフルな職場環境が問題視される現代において、ラーニンギフト株式会社は個々のエンジニアが理想とするキャリアパス形成や働く環境づくりをバックアップすることで、業界全体のクリーンな職場環境づくりに寄与しています。
働きがい 4.3 ラーニンギフト株式会社では、社員の仕事の成果を収入に還元しており、携わる案件の成果に応じて支給される「プロジェクト手当」やインセンティブが用意されています。
昇給のチャンスは毎年あり、賞与は年に2回設けられているため、業務に対して意欲が向上する職場環境が特徴です。
その他、社員の成長を支える福利厚生も充実しているなど、働きがいのある環境と言えます。
持続可能性 3.8 ラーニンギフト株式会社には従業員を大切にする社風があり、社員が安心して長く働ける環境が整っています。
また、創業以来、新規依頼の件数も着実に伸びていることから、今後も継続的な成長が見込めます。
常によりよい方法や解決策を見出すチャレンジ精神とスピード感に加え、時代の変化に応じたサービスの提供によって、持続的な成長が期待できるでしょう。

関連リンク情報

ラーニンギフト株式会社の関連サイトはこちら


企業の基本情報

ラーニンギフト株式会社の基本情報は、以下のとおりです。

創業日

2018年8月

本社住所

〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-2-18 三共西新宿ビル5F

支社住所

【大阪支社】
〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町3-4-7 第一住建御堂筋本町ビル8階

【福岡支社】
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト7F

【札幌支社】
〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西4丁目1番1号 トーカン札幌第一キャステール607

【名古屋支社】
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-34-17 セントラル名古屋11F

【仙台支社】
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-5-28 カーニープレイス仙台駅前通6F

【広島支社】
〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目1番26号 大手町一番ビル305

【新潟支社】
〒950-0912 新潟県新潟市中央区南笹口1丁目1番38号 コープオリンピア808

【熊本支社】
〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町1番14号 A&M HANABATA301号

【浜松支社】
〒430-0928 静岡県浜松市中区板屋町102-15 河合ビルDexi Itaya2階

【岡山支社】
〒700-0023 岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル5F

企業の背景

ラーニンギフト株式会社は、2018年に設立したベンチャー企業です。

「開発」をキーワードに事業を展開し、クライアントの要望を叶え、その先のユーザーの満足度を高めることで、世の中をより良くすることをビジョンとしています。

創業者自身がITの可能性に感銘を受け、その力を最大限に活かせる仕組みを作りたいという思いで会社を率いています。

また、エンジニアが最短で理想のキャリアと年収を実現できる環境づくりを大切にしていることも魅力のひとつ。

日本全国の開発案件を扱い、日々どのような技術が求められているのかをデータとして蓄積、共有することで、一人ひとりに最適なキャリアパスを提案しています。

エンジニアの成長が会社の成長につながるという考えのもと、教育制度や福利厚生が提供されていることが社員のレベルアップを促しており、業界全体にも好影響を与えている企業と言えるでしょう。

事業内容と製品・サービス

ラーニンギフト株式会社は、システム開発をメインに様々な事業を展開しており、具体的には以下のようなサービスを提供しています。

  • 自社サービスの開発、運営
  • 受託開発
  • オフショア開発
  • システムコンサルティング
  • 人材派遣、紹介事業

自社サービスの開発・運営では、Webサービス・スマホアプリの提供やゲーム事業があります。

例えば、リモートワークの監視・管理が行える「レックテレワーク」や、スキルシェアプラットフォームの「アスクビー」では、現代の多様な働き方をサポートすることで、企業と従業員の両者に貢献しています。

この他にも、幅広い業界における企業のIT化をサポートする事業から、ゲーミングやeスポーツなどのエンターテイメント系まで、多種多様な案件に対応していることが強みです。

また、AIやIoTといった最先端の技術が求められる依頼も積極的に受けており、クライアントの悩みや要望に対して専門的な解決策を提供しています。

業績や受賞歴

ラーニンギフト株式会社は月間約2,6000件もの案件を獲得しており、全国最大級の案件数を誇ります。

直近4年間で社員数は約5倍に増え、2021年は43名だった社員数が、2024年には216名と急速に組織が拡大していることがわかります。

また、2018年創業と歴史が浅い会社でありながらも全国に支社を展開していることから、順調に成長しているようです。

さらに、海外でのAI情報収集システムの開発も行うなど、グローバルな展開にも積極的です。

社風や働く環境

ラーニンギフト株式会社では、従業員一人ひとりの成長をバックアップする評価制度や、キャリアサポート体制が整っています。

自身の頑張りとそれに応じた成果がしっかり反映される環境が魅力です。

例えば、エンジニアの頑張りや成果が正当に評価される「Fly!制度」では、プロジェクト先からのフィードバック、学習の成果、経験年数の3つの総合評価によって昇給額が決定します。

面談は半年ごとに実施され、自身の評価や今後の成長に向けた具体的なアドバイスを受けられるため、目標を持って仕事に取り組めるでしょう。

また、ラーニンギフト株式会社ではSESやリモートワークで働く社員も多いことから、黙々と作業をしたい方にとって仕事に集中しやすい環境がメリットと言えるでしょう。

一方で、必要なコミュニケーションは社内連絡ツールの活用によって円滑に行われており、専属のキャリアサポーターによるフォローアップも徹底しています。

そのため、業務内容や人間関係などに関する悩みを抱え込むことなく、安心して働けるのは大きな魅力です。

ラーニンギフト株式会社は社員の働きやすい環境にも力を入れています。

IT業界やベンチャー企業の多くは、残業時間の長さなど、ハードワークが懸念されることありがちです。

しかし、ラーニンギフト株式会社では月の平均残業時間は6〜7時間と同業他社と比較してかなり短いのが特徴です。

月に20時間以上の残業が必要な案件は提案しないという方針によって、ワークライフバランスを保ちながら無理なく働ける環境が整っています。

社員からの評判

ここでは、ラーニンギフト株式会社で活躍している現役社員の声をご紹介します。

評判①

飲食店で接客営業からエンジニアへの転身を決意したI.Yさんです。

生成AIソリューションが社会で注目されはじめた際に、I.Yさんは人工知能の可能性に魅了され、自身もAI開発に関わりたいという夢を持つようになりました。

その夢を実現するため、プログラミングスクールに入学し、仕事と両立しながら5ヶ月でPHPを習得。

その後、飲食店の業務効率化を目指し、ドリンクメニューの注文システムを開発します。

初めての開発経験ながら、業務時間の短縮に繋がるツールを作り上げたことで、高く評価されました。

その後、転職活動を経てラーニングギフト株式会社でのキャリアをスタートさせます。

2社から内定が出ていた中でラーニングギフト株式会社を選んだ決め手は、ヒアリングを重視した丁寧なキャリア支援と、透明性のある契約情報だったとのこと。

案件の紹介だけでなく、キャリアプランについても細かくヒアリングがあったことで、自分の目指す方向性を明確にできたそうです。

現在は、大手企業の開発プロジェクトに携わり、バックエンドエンジニアとして活躍しながら学習の機会も得られる環境で働いています。

今後は、より幅広いスキルを磨き、将来的にフルスタックエンジニアを目指していきたいと考えているとのこと。

様々な分野に興味を持つI.Yさんは、「楽しみながら成長していく」ことを目標に、着実な成長を続けています。

評判②

ラーニンギフト株式会社のエンジニアとして中途入社した方です。

現在はSES(システムエンジニアリングサービス)として、クライアント先に常駐しながら働いています。

社内の風通しはよく、上司や営業とはすぐにコミュニケーションが取れる環境があるそうです。

しかし、他のSES社員と関わる機会は少なく、「出向先が半年を超えると、次第に出向先の会社の人間という感覚が強くなる」とも話しています。

自社とのとながりが薄れがちではありますが、その分、自身の業務に集中し効率的なキャリアアップが目指せる環境とも言えるでしょう。

また、外部企業の従業員と関りを持つ中で、新たな視点や刺激を受けられることも、このような業務形態ならではの魅力です。

実際に出向先によって働き方が異なるため、「プロジェクトごとに働き方が変わるのは面白い」と語っています。

一方で、自社開発のチームに所属すれば、より社内コミュニケーションが活発な環境で働くことができるとのこと。

多様なワークスタイルを経験できる点は、豊富な案件を持つラーニンギフト株式会社ならではの魅力のひとつかもしれません。

採用情報

ラーニンギフト株式会社では現在エンジニアを募集しており、経験者・未経験者どちらも応募可能です。

経験者の場合は、開発またはインフラの分野で3ヶ月以上の実務経験がある方を求めています。

オープン系、ゲームアプリ、基幹系システム、組み込み系など豊富な案件があり、それぞれの専門性やキャリアパスに応じた業務を選ぶことができます。

また、未経験者の場合は、独学や短期間であっても、アプリの開発経験のある方や何らかの言語でプログラミングができる方が歓迎されています

入社後は6ヶ月の試用期間があり、その後の雇用形態は正社員となります。

選考の流れは以下のとおりです。

  1. Webサイトのフォームからエントリー
  2. Web面接
  3. 内定
  4. 案件紹介

公式サイトの応募フォームからエントリーする際には、履歴書・職務経歴書の提出が必要になります。

各種求人サイトからの応募も可能です。

運営者の見解:理想のキャリアプランとライフプランを追求できる企業

ラーニンギフト株式会社はエンジニアが満足して働ける環境を重視した企業で、特に以下3つの魅力が特徴です。

  • 豊富な案件を通して専門性を磨ける
  • 成果が収入に反映されるやりがいがある
  • 自分にとって働きやすい環境を選択できる

それぞれ、具体的に解説していきます。

豊富な案件を通して専門性を磨ける

ラーニンギフト株式会社では、エンジニアが専門性を高め、成長できる開発環境が整っています。

全国の多様な案件を多数取り扱っているため、単に案件を割り当てるのではなく、エンジニア一人ひとりの興味や得意分野に応じて最適なプロジェクトを選択できる点が大きな魅力です。

Web開発、アプリ開発、AI、クラウドなど、様々な技術領域の中から、自身のキャリアプランに沿って業務に取り組めるでしょう。

また、キャリアプランやスキルマップを元に適切な教材を紹介してもらえる制度や、専属のキャリアサポーターによる学習プランの提案・アドバイスにより、着実にスキルを身に着けられます。

このような環境では、エンジニアとしての市場価値を効率的に高め、早期に好条件の案件や高収入アップを目指せるでしょう。

成果が収入に反映されるやりがいがある

ラーニンギフト株式会社では、転職した従業員全員が年収アップを実現している点もポイントです。

業界経験2年の方の年収が転職後に100万円以上アップした例があるだけでなく、未経験からキャリアチェンジした方でも50万円近くの年収アップを実現しています。

このように、転職者全員に年収アップのチャンスがあることも同社の魅力と言えるでしょう。

また、定期的にエンジニアの成果を正当に評価し、収入にしっかりと反映させる仕組みが整っています。

年に1回の昇給制度に加え、各種手当やインセンティブも支給されるため、日々の頑張りや成果がダイレクトに収入につながるのが特徴です。

特に、実績を積んだエンジニアは高い評価が与えるため、努力が報われる職場環境があります。

このように、ラーニンギフト株式会社では成果主義を導入することで、従業員がモチベーションを維持しやすい環境を提供しています。

日々向上心を持って成長し、正当な評価を受けたいと考えるエンジニアにとって、ラーニンギフト株式会社はやりがいを感じられる企業と言えるでしょう。

自分にとって働きやすい環境を選択できる

エンジニアが日々の仕事で高いパフォーマンスを発揮するためには、技術力の向上だけでなく、働きやすい環境が整っているかも重要なポイントではないでしょうか。

ラーニンギフト株式会社では、SESやリモートワークの案件も多数提供しており、それぞれのライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

特にリモートワークができる点は、ワークライフバランスを重視するエンジニアにとって大きな魅力のひとつです。

通勤時間の節約や、在宅での効率的な作業環境など、自分に合った働き方を選ぶことで、より効率的に仕事ができます

さらに、プライベートを大切にするための取り組みも多数行っています。
少ない残業時間や有給取得、フレックスタイム制などを活用することで、無理なく長期的に働ける環境を選択できるでしょう。