THECOO株式会社(ザクー株式会社)採用情報

THECOO株式会社(ザクー株式会社)採用情報 公式サイトはこちら

ベンチャー魅力度

総合評価:★★★★☆(4.0)

THECOO株式会社は、「“できっこない”に挑み続ける」をビジョンに、ほかの企業が挑戦していない事業に積極的にチャレンジするベンチャー企業です。

代表取締役CEOは大手企業のマーケティング事業に携わった経歴があり、各部門には好奇心旺盛で、専門知識を豊富に持つメンバーが在籍しています。

また、2022年8月にはオフィスを移転しており、社員一人ひとりが働きやすい環境が整っています。

年2回の昇給や昇進のチャンスがあり、入社して数年で目標の年収やレベルまで上がる可能性があるやりがいのある会社と言えるでしょう。

※左右にスライドしてご確認ください

分析項目 評価 詳細
ビジョンの明確性 3.5 「“できっこない”に挑み続ける」をビジョンに掲げ、社員一人ひとりが常に新しいチャレンジを行なっています。
主要事業のひとつであるインフルエンサーとファンを繋げるアプリFanicon事業も順調に成長しており、将来的な予測を元に戦略を立案。
イノベーション性 4.0 失敗を恐れず、成功するまで続けるチャレンジ精神がある企業。
コア事業を持ちながらも、好奇心を大切にした新しい挑戦にも次々とチャレンジするイノベーション性があります。
例えば、2021年に誕生したハイスペックな大型LEDスタジオ「BLACKBOX³」は、様々なクリエイターが活躍できる場として提供されています。
組織の透明性 4.0 THECOO株式会社は、メンバーが自走できる組織体制を整えることに力を入れています。
各部署が話し合える信頼関係が構築されています。
成長の速度 3.5 THECOO株式会社の売上は年々増加傾向にあり、特にファンビジネスプラットフォーム事業で着実な伸びを見せています。
リーダーシップ 4.5 代表取締役CEOは、Googleといった大手企業で営業 ・マーケティング・ビジネス開発に携わっていたことがある実力のある人物。
その他、監査の方針や業務、財産状況の調査などに携わっている方や、ベンチャー企業の支援実績がある方など、各分野にリーダーが存在します。
チームの多様性 4.0 社員数130名以上のうち、男性6割・女性4割と大きな偏りはなく男女平等に活躍の機会があると言えます。
様々な個性を持つメンバーが集まっており、それぞれの価値観を柔軟に受け入れるカルチャーがあることも特徴です。
社会的影響 3.5 社内ペーパーレス活動や環境配慮型オフィス、サーバの省エネ化など、さまざまな環境保全に関する対策が行われています。
2022年8月に移転したオフィスは、環境配慮型の建物であることも検討理由の一つとなっており、サステナビリティ戦略にも積極的です。
働きがい 4.5 THECOO株式会社には「自由と責任」のカルチャーがあり、誰もが新しいチャレンジに挑み、自己成長をできる環境です。
世界約150ヶ国での調査結果をもとに「働きがいのある会社」認定を行う Great Place to Work ®によって、2022年の調査にて選出されました。
また、年2回の昇進・昇給のチャンスがあり、社員のモチベーションアップに繋がっています。
持続可能性 4.0 インフルエンサーマーケティングやデジタル広告などの需要はさらに高まることが予想されます。
様々な有名企業のマーケティング実績があり、今後も新しいジャンルへの進出や海外展開を視野に入れた戦略にも期待できます。
このように、主軸事業だけにとらわれず、新しい事業の立ち上げと成長を目指している点でも持続的な成長が見込めるでしょう。

関連リンク情報

THECOO株式会社の関連サイトはこちら


企業の基本情報

THECOO株式会社の基本情報は以下のとおりです。

創業日

2014年1月20日

本社住所

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-34-17 住友不動産原宿ビル9,10,11F(受付)

企業の背景

THECOO株式会社は、インフルエンサー関連事業を手掛ける企業として2014年に設立されました。

代表取締役CEOの平良 真人氏は、神奈川県出身で一橋大学社会学部を卒業。

これまで伊藤忠商事やドコモAOL、SONYにて営業 ・マーケティング・ビジネス開発に携わり、Googleで統括部長として第二広告営業本部を立ち上げるなど、豊富な経験を元に事業をスタート。

THECOO株式会社を設立した理由のひとつに「メンバーが挑戦しやすい環境づくり」があります。

一人ひとりが自由と責任を持ち、新しいことにチャレンジできる環境を提供することを目指しています。

企業のビジョンは「できっこないに挑み続ける」。

ミッションを達成するためには、不可能だと思われることでも挑戦し続けることだと平良 真人氏は言っています。

コア事業を強化しつつも、中長期的な視点で新しいビジネスにも取り組む柔軟性もあり、さらなる成長を目指しています。

事業内容と製品・サービス

THECOO株式会社は、ファンビジネスプラットフォーム事業とデジタルマーケティング事業をメインに手がけています。

具体的なサービスは、以下のとおりです。

  • ファンコミュニティアプリ「Fanicon」の運営
  • インフルエンサー事務所「Studio Coup」の運営
  • インフルエンサーの価値を見える化する「iCON Suite」の運営
  • YouTuberと企業をつなぐ「iCON CAST」の運営
  • インフルエンサーマーケティングについて考える「RIPPLY」の運営

特に、インフルエンサーやクリエイターと企業をつなぐプラットフォームの開発・運営にフォーカスした事業を展開していることが強みです。

独自に開発したツールによるデータ分析や効果測定によって、広告効果の最大化を実現しています。

また、エンタメ領域においてテクノロジーを駆使した独自性の高いサービスを展開している点もポイント。

単にファンコミュニティを提供するだけでなく、クリエイターやアーティストとファンが相互にコミュニティを構築できる仕組みづくりやサポートに日々取り組んでいます。

業績や受賞歴

THECOO株式会社の売上高は、2019年から2024年の5年間で約14億円から約42億円と大きく伸ばしています。

Fanicon事業ではインフルエンサー数やファン数の増加に伴い成長しており、デジタルマーケティング事業では年間1,200件の実績があります。

2021年には東証マザーズ上場を果たし、さらに週刊東洋経済が有望なベンチャー100社を選出する企画「すごいベンチャー100 2021」 に選出。

また、代表取締役CEOの平良 真人氏 は、Forbes JAPANによる「日本の起業家ランキング2022」TOP20に選出をされるなど、受賞歴も豊富です。

社風や働く環境

THECOO株式会社には、それぞれの価値観や意見を柔軟に受け入れることを大切にする社風があります。

お互いを尊重しながら一人ひとりが自分らしさを発揮できる環境があることで、個人としての成長が会社全体の成長につながっています。

また、2022年8月には事業拡大とオフィス環境の改善を目的に、渋谷へオフィスを移転しました。

新オフィスには、イベントを開催できる大きなフリースペースや、ライブ配信ができるスタジオブース、個室で作業ができる集中ブース、和室の会議室など充実した環境を整備しています。

自分にとって働きやすい空間を選べるため、リラックスして作業できる場所を求めている方や想像力が刺激される環境で仕事をしたい方におすすめです。

基本的にはオフィス勤務のメンバーが多いようですが、フレックスタイム制やリモート勤務も導入されており、自分が理想とする働き方を実現できるのも魅力です。

社員からの評判

ここでは、実際にTHECOO株式会社で活躍するメンバーの声をご紹介します。

評判①

銀行員として12年間のキャリアを積んだ中根さんは、30代後半でキャリアチェンジを決意しました。

以前からエンタメ業界に憧れを抱いていたものの、安定を優先して銀行業界を選んだ過去がありました。

しかし、「このまま後悔したくない」という思いで転職活動をスタートし、30~40社もの企業にエントリーしたそうです。

多くの不採用通知を受ける中で、THECOO株式会社に出会いました。

面接では銀行員時代に培った数字管理のスキルや地道な努力をアピールした結果、熱意と真面目さが評価されて内定を獲得。

現在は同社が運営するFanicon事業部で、タレントやアーティスト、所属事務所との信頼関係を築きながら、ファンコミュニティの成長をサポートする業務に携わっています。

「自分自身がオタクだからこそ、ファンが本当に求めているものがわかる」と語る中根さん。

その個性と銀行員時代の経験が活かせる環境で、新しい業界でのやりがいを実感しています。

将来的には、ファンがより満足できるコミュニティづくりを目指し、事業部内でのリーダーシップを発揮したいとのこと。

銀行員からエンタメテックベンチャーへの転職という大きなキャリアチェンジですが、中根さんにとって好きなことを仕事にする夢を叶える一歩となりました。

評判②

yumeさんは、THECOO株式会社に転職する前はバックエンジニアやプロジェクトマネージャーとして働いていました。

フロントエンジニアとしてのスキルを磨きたいという目標を持ち、THECOO株式会社に出会いました。

新しいことに挑戦する社風とユーザー体験を大切にする理念に惹かれ、2023年に入社を決意。

現在はプロダクトチームのメンバーとして、ユーザーの使いやすさを重視した開発に取り組んでいます。

転職を経て新しい業務領域となり、わからないことも少なくありませんでしたが、チームメンバーのサポートや、個人のキャリアのサポート体制が厚いことで、短期の成長につながっているとのこと。

また、それぞれの得意分野を持つチームメンバーとの協力関係を活かしながら、新しい技術を取り入れたプロジェクトを進めるなど、日々チャレンジングな環境に身を置いています。

今後はフロントエンド領域でさらに専門性を高めつつ、さらに価値を付加していきたいと語るyumeさん。

やりたいことにチャレンジし、目標を実現できるTHECOO株式会社は、yumeさんにとって理想的な環境と言えるでしょう。

採用情報

THECOO株式会社では、エンジニアやバックオフィス系の職種を募集中です。

新卒採用だけでなく中途採用も積極的に行われており、今すぐの転職を考えていない場合でも応募職種に近い職種の社員から話を聞けます。

選考プロセスは、以下のとおりです。

  1. 採用フォームから応募
  2. 書類選考
  3. 面接複数回
  4. 内定通知
  5. 条件面談

企業サイトの採用情報にある、各求人ページから応募が可能です。

応募する職種や選考状況によって面接の回数が変動しますが、基本的には1~3回の面接を経て採用が決まります。

採用プロセスの中で適性検査やリファレンスチェックが行われる場合もあります。

また、エンジニア職など技術を要するポジションでは成果物やポートフォリオが必要となっていますので、応募する求人を確認して準備しましょう。

選考は基本的にオンラインで行われますが、実際にオフィスを訪問して雰囲気を知ることも可能です。

運営者の見解:裁量権を持ってチャレンジと成長ができる

今回ご紹介したTHECOO株式会社は、デジタル広告・インフルエンサーマーケティングの広告代理事業をメインに様々なサービスを展開する企業です。

知識と経験が豊富なメンバーが最新のテクノロジーを駆使し、常に“できっこない”に挑み続ける革新性があります。

「自由と責任」を重視した社風で、オープンで多様性を受け入れるカルチャーや、メンバーそれぞれの意見を尊重する姿勢が、クリエイティブで効率的な働き方を実現しています。

THECOO株式会社のおすすめポイントは、次の3つが挙げられます。

  • 個性を活かした自由な働き方が可能
  • チームで支え合い成長できる
  • 変化を楽しめる方におすすめ

以下で具体的に解説していきます。

個性を活かした自由な働き方が可能

THECOO株式会社の魅力のひとつは、メンバーが個性を発揮し、自分らしく働ける環境が整っている点です。

これまでの経験や知識、興味を活かして新しいアイデアを事業に反映できる人間関係や、特別に設計されたオフィス環境の中で、能力を最大限に発揮できるでしょう。

また、フレックスタイム制やリモートワーク制を取り入れており、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

成長過程にある企業であることから仕事量は少なくありませんが、このような環境が整っているからこそ、ストレスを軽減しながら効率的に成果を上げられます。

自分のペースでスキルアップを目指し、会社に貢献したい方には最適な職場と言えるでしょう。

チームで支え合い成長できる

チームで協力し合いながら成長できる関係性も大きな魅力です。

THECOO株式会社では、メンバー同士が年齢やポジションに関係なく意見を交換し、共に課題を解決するカルチャーが根付いています。

各分野には専門的な知識と経験が豊富なメンバーが所属しており、困難な場面に直面しても安心してサポートを得られる安心感があります。

「チャレンジには失敗はつきもの」という考え方が根底にあるため、積極的に新しいことに取り組み、トライアンドエラーを繰り返しながら着実な成長を実感できるでしょう。

変化を楽しめる方におすすめ

THECOO株式会社は、変化を楽しめる柔軟な人材を求めています。

新しいプロジェクトや事業に次々と挑戦し、インフルエンサーマーケティングやファンコミュニティプラットフォーム事業で独自性を追求しています。

特に、ファンコミュニティアプリ「Fanicon」は単なるコンテンツではなく、コミュニティづくりに注力して急成長を遂げるなど、現代に求められる新しいサービスを展開。

そのため、変化を恐れず新しい領域にチャレンジしたい方にとって、THECOO株式会社では自分の可能性を広げ、やりがいを感じられるでしょう。